はじめて優待クロスをやってみた

両親の優待クロスをサポートし始めて2ヶ月弱。やっと、優待クロスを実際にやってみることができました。証券会社に口座を作るのに1ヶ月かかり、7月は好みの優待がなかったため見送り、8月末の優待からスタートです。

 

とりあえず、進和(お米券)、明光ネットワーク(クオカード)、カーブス(クオカード)を取得してみました。実際に取得をするといろいろわかってきたこともあり、証券会社別に備忘録的にまとめておきたいと思います。

SMBC日興証券

・信用取引手数料無料のため、実質信用売りの金利のみがコスト。

・一般信用売りは、他の証券会社みたいに短期などに分かれていないため、在庫さえあればいつからでも優待クロスができる。いつクロスを始めるかは、在庫残と金利コストを考えて。

・買いは制度信用(2.5%)で同日に現引、売りは一般信用(1.4%)を使うのがもっとも経済的。

GMOクリック証券

・1日定額プランは10万円までは信用取引の手数料が無料。手数料プランは、15時までに変更することで、翌営業日から反映。

・一般信用売りは、短期となり年利3.85%。

・そのため、権利日直前に在庫が残っていたら優待クロスを実施

SBI証券

・アクティブプランで、1日50万円まで手数料無料。国内株式現物取引」、「国内株式制度信用取引」、「国内株式一般信用取引」の「約定代金合計額」・「手数料」は各々別口として計算されるため、買いは現物、売りは一般信用とすれば、50万円まで無料で優待クロス可能。営業日の23:59までに変更することで、翌日の0:00の注文から変更後の手数料プランとなる。

・一般信用売りは、短期となり年利3.90%。

・そのため、権利日直前に在庫が残っていたら優待クロスを実施

楽天証券

・いちにち定額コースで、1日50万円まで手数料無料。いちにち信用の金額はカウントされないので、買いはいちにち信用を使えば無料なので、50万円まで発注可能。

・一般信用売りは、短期となり年利3.90%。

・そのため、権利日直前に在庫が残っていたら優待クロスを実施

まとめ

ということで、短期信用解禁日の優待クロス争奪戦に加わらない場合は、単元単価が安く金利負担が安いものはSMBC日興証券で早めの優待クロス。

単元単価が高くSMBC日興証券でもコストが気になるものは、権利日直前に在庫が残っていたらSMBC日興証券のほか、一定額は取引手数料が無料となるSBI、GMO、楽天のどれかで優待クロスを実施。

この2パターンでしばらくは運用していきたいと思います。

8月の優待クロス実施状況(8/24追記)

・7607進和(お米券2kg)、コスト169円、SMBC日興

・4668明光ネットワーク(クオカード500円)、コスト61円、SMBC日興

・7085カーブス(クオカード500円)、コスト48円、SMBC日興

・6196ストライク(クオカード1,000円)、コスト172円、SMBC日興

・2379ディップ(クオカード500円)、コスト75円、SMBC日興

8月の優待クロス候補

 

・9740セントラル警備保障(3,425円)、クオカード500円

・3168黒谷(515円)、クオカード500円

・2186ソーバル(959円)、クオカード500円