2020-01-01から1年間の記事一覧

投資雑記

最近、プロのファンドマネージャーの方にお話を聞く機会があったので、その備忘録です。 ・日米の株式 日米のマーケットを比べると圧倒的に米国市場が魅力的。投資家は、PERの逆数である株式益回りと長期金利の差であるイールドスプレッドを見ていることを考…

持株の投資効率

続いて持株の投資効率です。同じサイトで持株の投資効率を計算できるソフトがありました。 過去1年と過去6ヶ月で計算してみました。ともに、投資効率を測るシャープレシオが圧倒的にTOPIXと日経平均を上回っているので銘柄選択は成功していると言えると思…

持株の相関関係

現状、日本株の売買は限定されているのでほとんど見ているだけですが、売らずに保有しています。 今年の成績についても、コロナショック直前の最高値にはまだ戻っていませんが、年初来ではプラスにまで回復しました。日経平均を見ると圧倒的にアウトパフォー…

日経平均予想EPSと予想PERの推移

私は、毎日日経平均の予想PERと予想EPSを記録して、予想EPS前年比を記録しています。日本経済新聞社のサイトからデータが取れる2004年10月からのデータですが、大体予想PERは13~27倍の間で推移しています。 予想EPSはリーマンショック後の右肩上がりから、2…

2020年4月のレラティブストレングス運用成績

4月末のシグナル状況 先月からさらに、国内債券もSellとなりついにCash100%になりました。 運用成績 前回の記事で、このシグナル通りに売買した場合の年初来パフォーマンスは、日本株▲12%、先進国▲10%と書きました。4月末の実績で見てみると、先進国債券…

2020年4月の米国株ポートフォリオ

新規購入・売却 新規購入はありません。VとLMTを4/30に売却しました。別途記事にしたいと思いますが、日米ともに期待EPSが猛烈に下がっています。一方で株価は上がっていますので、PERがとても高い水準になっています。このことから、夏までには水準訂正があ…

日本国内のアフターコロナの有望業界とダメな業界(株式投資的に)

コロナの影響で主に外食産業、旅行産業、娯楽産業が壊滅的な被害を受けています。今回は、これらの業界の他に影響が出てきそうな業界を考えてみたいと思います。 住宅産業 住宅産業といっても主に住居を買う方で住宅資材メーカーとかではありません。日本で…

米国株ポートフォリオの組み入れ銘柄について

米国株ポートフォリオの組み入れ銘柄は10銘柄以下にすると決めてきました。多すぎるとインデックスと大差ない運用になってしまう上、そうそういい企業というのは見つけるのが難しいと思っているからです。 ですが、そこはやはり米国企業。大企業であっても今…

2020年3月の米国株ポートフォリオ

新規購入・売却 2月末を飛ばすことになってしまいました。2月と3月に購入したのは以下のとおりです。 2月26日:V 3株、UL18株、NKE27株 2月28日:V3株、JNJ8株、MSFT4株 3月3日:ADP6株、MO24株 3月6日:LMT9株 3月20日:HSY2株 相場の底は3月23日でしたので…

2020年2,3月のレラティブストレングス運用成績

2,3月末のシグナル状況 更新が滞っている間に、市場の様子は様変わりしてしまいました。ちなみに、2月のシグナルは1番が先進国債券、2番が新興国債券だったのですが、新興国債券はシグナルがsellであるため、先進国債券のみの購入となります。 また、3月は1…

アメリカでのクレジットカード選びFinal

このブログもご無沙汰してしましました。マーケットがご存知の状態になり、持ち株がひどいことになったのは同じなのですが、単純に仕事が忙しくて時間がなかったというのが正直なところです。ちなみに、年初からの成績は3月末時点で11.5%のマイナスです。同…

2020年1月のレラティブストレングス運用成績

1月末のシグナル状況 一カ月で新興国株式のシグナルが消え、日本株式が点灯しました。この戦略は基本的にはトレンドフォローなので、このような環境ではなかなかこの戦略が機能しませんが、一方で下落トレンドを回避できる戦略のはずなので、シグナルに従っ…

2020年1月の米国株ポートフォリオ

新規購入・売却 コロナウイルスで市場が荒れていますが、持ち株はダウ平均ほど下がっていません。その中で、持ち株の中ではDEOの買い増しを行いました。持ち株の中では一番下がっているというのがその理由です。 また、DISとNKEを新規購入しました。DISは、D…

住民非課税世帯が受けられる各種恩恵について

主に教育費に関しては、住民税非課税世帯に対して様々な恩恵があります。今回は、それらの恩恵についてまとめてみます。 補助金 高等学校等就学支援金制度 文部科学省が主管している制度であり、いわゆる高校無償化です。2020年から住民税が非課税で私立高校…

アーリーリタイア後に配当収入をメインとする場合の実効税率の検討

さて、前の記事では社会保険料を最低限にするための、所得水準について検討しました。それにより、社会保険料が計算できましたので、配当収入を総合課税とし配当控除の恩恵を受けた場合の、所得税の実効税率を計算してみたいと思います。 所得金額 ・事業所…

アーリーリタイアのための国民年金保険、国民健康保険、住民税非課税世帯の計算

アーリーリタイアをするためのCFの計算上欠かせないのが、社会保険料と税金です。特に配当金をベースとしたアーリーリタイアを検討している場合は、上場株式等の譲渡所得等や配当所得等の「住民税の課税方法として申告不要制度」を選択できるので、いろいろ…

2019年12月の日米の株価指標

毎月の定例記事の一つとして、個人的にデータ集積をしている日経平均とSPYの株価指標を記事にしていきたいと思います。 関連サイトを見て、後で一気に振り返るのもいいのですが、こうやって毎月モニタリングすることで、より変化に敏感になれるのではと思っ…

2019年12月の米国株ポートフォリオ

新規購入・売却 ULの下落際して、残りのCashを使って買い増しを行いました。下落の原因は、2019年の利益が見込みより下がることであり、安易な買い増しは厳禁ですし、Seeking Alpha上のコメントでも下落して適正価格になったという記事が出ています。 利益の…

2019年12月のレラティブストレングス運用成績

12月末のシグナル状況 今月は、日本株から新興国株へのスイッチと先進国株はそのままとなりました。新興国株式のトレンドがこのままいくのかは誰にもわかりませんが、先月もこれ以上は騰がらないだろうと思った日本株と先進国株があがっています。今回も、淡…