身の回りのお金

資産管理会社を検討してみた

年末に日本に一時帰国をすることになり、いい機会なので資産管理会社を検討してみました。結論としては、法改正により非居住者でも会社設立は可能になったが、非居住者が代表の法人の場合、法人口座の開設が無理そうというものでした。 代表者を親に頼むとか…

家計の格付けチェック

他の方のブログで家計の格付けチェックという日経の記事が紹介されていました。私は普通に読めるのですが、日経の有料会員だからでしょうか。今は無料会員だと、中身は見れないそうです。 コンセプトはS&PとかMoodysのように家計を格付けで評価してみましょ…

ゼロからの楽天経済圏への入り方と優待クロスのはじめ方(その3)

前に記事にした楽天経済圏、優待クロスの準備が整ってきたので、実際にどのように資金を動かすかなどまとめていきたいと思います。 準備する資金と口座への資金配置方法 準備する資金は両親と相談した結果、500万円ということになりました。この500万円は基…

ふるさと納税の上限額の計算方法

ふるさと納税を行うと、寄付した金額のうち2,000円を超える部分が、一定の上限まで所得税と住民税から全額が控除されます。 両親の2020年のふるさと納税上限額を考えるために、計算方法等をメモしておきたいと思います。 ふるさと納税の寄付金控除 ふるさと…

ゼロからの楽天経済圏への入り方と優待クロスのはじめ方(その2)

優待クロスが思いのほか長くなったので、楽天経済圏については記事を分けてました。 楽天経済圏への入り方 優待クロスとはあまり関係がないのですが、ついでなのでこの機会に楽天経済圏に入ってみることにしました。今回、SPUアップのために利用したサービス…

ゼロからの楽天経済圏への入り方と優待クロスのはじめ方(その1)

楽天経済圏と優待クロスは、前々から興味がある分野でした。もちろん、海外居住者の間は試してみることができないので、帰国した後でと思っていましたが、今回日本にいる親がこの二つを始める手伝いをすることになりました。 両親も高齢ということで、私も両…

住民非課税世帯が受けられる各種恩恵について

主に教育費に関しては、住民税非課税世帯に対して様々な恩恵があります。今回は、それらの恩恵についてまとめてみます。 補助金 高等学校等就学支援金制度 文部科学省が主管している制度であり、いわゆる高校無償化です。2020年から住民税が非課税で私立高校…

アーリーリタイアのための国民年金保険、国民健康保険、住民税非課税世帯の計算

アーリーリタイアをするためのCFの計算上欠かせないのが、社会保険料と税金です。特に配当金をベースとしたアーリーリタイアを検討している場合は、上場株式等の譲渡所得等や配当所得等の「住民税の課税方法として申告不要制度」を選択できるので、いろいろ…

国民年金の全額免除を狙うべきか

アーリーリタイア後に無視できないコストとして国民健康保険と国民年金があります。このうち、国民年金は、以下の段階で免除制度があり支払保険料と将来受給額の差額を考慮して検討する必要があります。 全額免除平成21年4月分からの保険料の全額が免除され…

パパ銀行のマネー哲学

皆さんは子供の金融リテラシーについてどのように教育していますか。日本ではそもそも教育するとか考えたことがないという家庭が大多数な気がします。そういう私も、特に親からお金に関する何かを教えてもらったことはありません。 ですが、金融庁の2,000万…

アメリカでの銀行口座の選択肢

アメリカの銀行口座は、2年前に渡米した際に大手銀行はChase Bankしか近くに支店がなく選択肢がなかったため、そのままChase Bankを使っています。選択肢がないために選んだ銀行ですが、支店とATMは色々なところにあるし、Chase QuickPayの使い勝手はいいの…

私のクラウドサービス活用方法

数年前に海外居住することなったタイミングで身の回りのものを軽くするために、本をすべてPDFデータにしました。私は、あまり音楽は聴かないので、保存しておく必要がある大量のデータは、この本のデータ、写真、ビデオデータとなります。 世の中には、Amazo…

身近にあるサブスクリプションサービス

ここ数年のビジネスのトレンドは、シェアリングエコノミーとサブスクリプションサービスだと思います。シェアリングエコノミーは保有せずに定期的に欲しいサービスを使うという意味では、広義のサブスクリプションサービスに入るとは思いますが。 さて、では…

医療保険、がん保険、生命保険には入るべき?

私の立場は、医療保険は×、がん保険は△、生命保険は△です。実際には、私と妻の両方ががん保険に入っており、私だけ収入保障保険に入っています。それぞれの保険について、なぜ要不要なのかまとめてみたいと思います。 医療保険 医療保険は、入院したら日額い…