非居住者が退職した際の失業保険、住民税、国民健康保険の計算

繰り返し述べている通りアーリーリタイアを視野に会社を退職することを検討しています。退職して再就職しない場合に気になるのは税金と社会保険についてです。特に失業保険、住民税、国民健康保険、国民年金は金額も大きいことから検討が必要だと思っていま…

住宅購入タイミングをはかるPrice Rent Ratio

こと投資の世界においては専門家と言われる人たちのご高説はあまり役に立ちません。市場は予想できないという大原則とあわせて、専門家の人たちはどこか会社組織に所属して発言していることがほとんどであり、その場合はどうしても発言内容にはバイアスがあ…

アーリーリタイア後の個人事業を考える

定期的に会社が嫌になると書きたくなるアーリーリタイアの記事ですが、いろいろとアップデートしたいと思います。 これまで書いてきたアーリーリタイア関係の内容は大きく分けて①キャッシュフロー、②住むところ、③手に職をつける、になります。 ③の手に職を…

資産クラス別リターンを利用した投資戦略

個別株をやるようになってからは、日本小型成長株のみが投資対象なのですが、昔はインデックスファンドを使った国際分散投資というものをやっていたころもありました。米国株式、中国株式、新興国株式、先進国債券、新興国債券、リートなどの資産クラスのリ…

札幌での住居を真剣に検討してみた(賃貸VS購入)

最短で1年半後の退職を真剣に検討しているわけですが、日本帰国後は札幌に住みたいと考えています。札幌での住居は、雪への対応などを考えて分譲マンションだと思っています。ではその分譲マンションを中古で買うのか、賃貸で探すのかという2つの方法があり…

資産管理会社を検討してみた

年末に日本に一時帰国をすることになり、いい機会なので資産管理会社を検討してみました。結論としては、法改正により非居住者でも会社設立は可能になったが、非居住者が代表の法人の場合、法人口座の開設が無理そうというものでした。 代表者を親に頼むとか…

AmazonPharmacyはGoodRxの脅威になるのか

某インフルエンサーのツイッターのリツイートから暴落してたGoodRxを買いました。ただ、ビジネスモデルとか詳しく調べる前に買ったので、改めて調べてみました。特に、Amazon Pharmacyの影響に絞って。 長期で持つにはやはりビジネスモデルの理解は欠かせず…

個人事業開業の目標について

先のアーリーリタイア後のキャッシュフローでも触れましたが、少なくとも子供が小さい間は無職という肩書きを回避するためにFPで開業しようと思っています。その昔、AFPを取ろうとして通信講座も受講したことがあるのですが、10年以上前のことで忘れてしま…

アーリーリタイア後のキャッシュフロー

今までアーリーリタイアを検討してきましたが、前提は2028年までは働くというものでした。ですが、仕事の状況も好転しそうになく転職も考える中で、仮に3年半後の2024年7月に辞めるとした場合を検討してみることにしました。 米国MBAというキャリア上、超高…

Chase Freedom Unlimitedが承認された。

Chase Freedomが6月に承認されてから、3ヶ月待って本命であるChase Freedom Unlimitedを申請して無事承認されました。妻の分も申し込んだのですが、こちらはあっさりRejectされてしまっています。理由はクレジットカード保有歴が短いということで、半年く…

アーリーリタイア計画 2020年10月

9月に引き続き連続でのアーリーリタイア関係です。前の記事でも書きましたが、会社が嫌になるかアーリーリタイアで新しいアイデアが出てきたら更新したくなる記事です。 前回の記事 前回の記事で肝心のアーリーリタイア後の支出の見込みは見通せたと思ってい…

アーリーリタイア計画 2020年9月

前回のアーリーリタイアの記事は、2020年5月でした。2018年5月から8年後、もしくは10年後を目標としているので毎年5月は節目になるのです。それとは別に会社を辞めたくなると、このテーマで書きたくなります。ということで、今回は会社を辞めたくなったので…

家計の格付けチェック

他の方のブログで家計の格付けチェックという日経の記事が紹介されていました。私は普通に読めるのですが、日経の有料会員だからでしょうか。今は無料会員だと、中身は見れないそうです。 コンセプトはS&PとかMoodysのように家計を格付けで評価してみましょ…

はじめて優待クロスをやってみた

両親の優待クロスをサポートし始めて2ヶ月弱。やっと、優待クロスを実際にやってみることができました。証券会社に口座を作るのに1ヶ月かかり、7月は好みの優待がなかったため見送り、8月末の優待からスタートです。 とりあえず、進和(お米券)、明光ネ…

高配当株投資を諦める

去年の4月頃にチャールズシュワブ証券で証券口座を開きました。米国に来て3年が経っているので、日本で株をやっている身からしたら遅かったかもしれません。 その後、米国株の投資スタイルとして取り入れたのは巷で流行っていた高配当株投資でした。タバコ…

下落時のヘッジとしてのオプションの使い方

オプションを使いこなしたいと思っています。もともとカバードコールと現金確保プット売りは使いこなしたいと思っていました。 先日、現金確保プット売りをしたのですが、ちょうど下落相場で買ったそばからプット売りのポジションがどんどん減価していきます…

ポートフォリオ戦略入門セミナーに参加してみて

昨日、オンラインでリンクスリサーチさんのポートフォリオ戦略入門セミナーに参加しました。18:00 - 1:00 (PST)と長丁場でしたが、色々と気づきがありとても有意義なセミナーでした。 セミナーの内容は書けないので、私の気づきをまとめてみたいと思います。…

WCLD、CLOUを比較してみる

米国市場ではクラウド関連銘柄が絶好調なわけですが、銘柄ごとに見ると絶好調の銘柄が入れ替わっていく感じで、頻繁に売買をするか幅広く保有していないとこの恩恵に預かれない可能性があります。 頻繁に売買するというのは私のスタイルではないので幅広く保…

サラリーマン卒業に必要な資産規模

私は、FIREに向けて株式投資で必要な資産規模とキャッシュフローを達成しようとしています。世間一般でこの方法としては、株式投資の他に不動産投資がメジャーだと思います。 楽待コラムで不動産投資の場合の必要な資産規模という面白い記事を見つけたので、…

Chase freedom unlimitedの申請時期

先日、Chase freedomがやっとApproveされて6月までの期間限定5%もギフトカードを購入することで、夫婦2人で3,000ドルの枠を無駄なく使い切ることができました。 次の狙いは、Chase freedom unlimitedとなりますが申請時期を検討しています。昨年、3回もChas…

ゼロからの楽天経済圏への入り方と優待クロスのはじめ方(その3)

前に記事にした楽天経済圏、優待クロスの準備が整ってきたので、実際にどのように資金を動かすかなどまとめていきたいと思います。 準備する資金と口座への資金配置方法 準備する資金は両親と相談した結果、500万円ということになりました。この500万円は基…

ふるさと納税の上限額の計算方法

ふるさと納税を行うと、寄付した金額のうち2,000円を超える部分が、一定の上限まで所得税と住民税から全額が控除されます。 両親の2020年のふるさと納税上限額を考えるために、計算方法等をメモしておきたいと思います。 ふるさと納税の寄付金控除 ふるさと…

SBIの短期一般信用売りで残っている金券優待銘柄

両親の口座はまだ準備が整っていないので、優待クロスを始めることはできませんが、今後の参考のためにも今日時点でSBI証券で短期一般信用売りができる金券関係の優待をまとめてみたいと思います。 3950 ザ・パック:図書カード500円、314,000円 4828 ビジネ…

ゼロからの楽天経済圏への入り方と優待クロスのはじめ方(その2)

優待クロスが思いのほか長くなったので、楽天経済圏については記事を分けてました。 楽天経済圏への入り方 優待クロスとはあまり関係がないのですが、ついでなのでこの機会に楽天経済圏に入ってみることにしました。今回、SPUアップのために利用したサービス…

ゼロからの楽天経済圏への入り方と優待クロスのはじめ方(その1)

楽天経済圏と優待クロスは、前々から興味がある分野でした。もちろん、海外居住者の間は試してみることができないので、帰国した後でと思っていましたが、今回日本にいる親がこの二つを始める手伝いをすることになりました。 両親も高齢ということで、私も両…

【CRNC】Cerenceをまとめてみる

米国株で小型株の中でいい会社を探している時にTwitterで見つけた会社です。Twitterでのつぶやきをまとめてみました。 概要 自動車に特化したAIと音声認識のソフトウェア開発会社。音声認識と人工知能のソフトウェア会社であるNuance CommunicationsからのSp…

Chase freedom unlimitedに申し込む上での紹介ボーナスまとめ

Chase freedomを作ることができたことは記事にしましたが、次にChase freedom unlimitedを狙っています。どちらも年会費フリーのカードということもあり、夫婦別々でカードを作成しようと思っています。 Chase freedomを作ったことで、freedom unlimitedの紹…

投資方針の再確認

最近、米国株の投資方針が定まらずふらふらしているため、ちゃんと考えておこうと思いました。 日本株については固まっていて、小型成長株投資です。ただし、数値で成長株を測るのではなく、事業の内容、マーケットの状況などを検討して以下のような点を検討…

【続き】米国居住者がネスレ株を買った場合の配当源泉徴収

以前、米国居住者がネスレ株を買った場合の配当源泉徴収という記事を書きました。 スイスでの源泉徴収課税35%の取り扱いが不明で、米国での配当受領時に35%か米国-スイス間の租税条約に基づき15%が源泉徴収されるという記事を書きました。 その後、1株だ…

3回目でChase Freedomが承認

以前アメリカでのクレジットカード選びFinalという記事で、アメリカでのクレジットカードポートフォリを考察しましたが、それに沿ってChase Freedomを作成するべく頑張りました。 2月に試しにと United Exploreを申し込んで承認されたあと、しっかり90日の間…